アルテックの家具、買取いたします
ブランド家具・デザイナーズ家具買取専門のL-line(エルライン)では、アルテック製品についてもよく熟知しております。 これまでに数々のアルテック製品の買取を経験し、実績を積み重ねてきた、熟練のバイヤーだからご提供できる買取価格がございます。 「確かな目利き・納得の査定価格」で、お客様の大切な、アルテック製品買取をさせていただきます。
アルテックと言えばアルヴァ・アアルトのスツール60が有名で、最近では記念モデルとして藍染めやカラフルな模様が座面に施されたモデルも作られています。エーロ・アールニオのロケットスツールやイルマリ・タピオヴァーラのピルッカスツール、ルッキスツールもかなり印象的なデザインになっています。ラウンジチェアのタンクやパイミオもアルテックと言えば連想されるほどの名作で、曲木の美しさと技術の高さが伺えます。

- アルテックとは
 - アルテックは4人の創業者によって1935年にフィンランドのヘルシンキに作られた家具ブランドです。家具だけでなく、照明やアクセサリーも製造販売しています。アルテックという名前はアート(art)とテクノロジー(technology)を融合させた意味です。アルテックは、フィンランドで育った質の高い木材をそのまま活かすために、エルレッグという独自の木を曲げる技術を開発しました。基本的にはシンプルですが、細部にまでデザイナーや職人さんのこだわり、遊び心が詰まっていて、どんな空間でも主役になること間違いなしです。
 
代表的なデザイナー

- アルヴァ・アアルト
 - Alvar Aalto
 
フィンランド生まれの建築家で、20世紀の建築デザインで一番活躍した人物です。デザイン活動を始めてから約200以上もの建築に関わっていて、個性的で拘りぬかれた素材と、他の人には真似できない光の使い方で、高く評価されています。建築をすると同時に、その建物に合う家具もデザインするようになったことが、アルテックの起源でもあります。

- エーロ・アールニオ
 - Eero Aarnio
 
家具デザインの他にもグラフィックやプロダクトデザインなど、幅広く活躍したフィンランドのデザイナーです。映像にも携わったことが、世界中から注目を集めるきっかけになりました。エーロ・アールニオはプラスチックを使って、カラフルで革新的な家具を多く残していて、アルテックではロケットスツールが特に人気です。

- ヨーン・ウッツォン
 - Jorn Utzon
 
ヨーン・ウッツォンはデンマークのコペンハーゲン出身の建築家、デザイナーで、アルヴァ・アアルトの事務所で勤務していたこともあって、アアルトのデザインの影響を強く受けたと言われています。コペンハーゲンで自分の事務所を作ってからは、各国の建築に携わったり、名作の照明を生み出しています。
- アルヴァ・アールト(Alvar Aalto)
 - アイノ・アールト(Aino Aalto)
 - エリッサ・アアルト(Elissa Aalto)
 - エーロ・アールニオ(Eero Aarnio)
 - 坂 茂(Shigeru Ban)
 - ロナン&エルワン・ブルレック(Ronan & Erwan Bouroullec)
 - コンスタンティン・グルチッチ(Konstantin Grcic)
 - アンナ・マイヤ・ヤーティネン(Anna-Maija Jaatinen)
 - ヘラ・ヨンゲリオス(Hella Jongerius)
 - ヴィッレ・コッコネン(Ville Kokkonen)
 - ハッリ・コスキネン(Harri Koskinen)
 - イリヤ・クッカプーロ(Yrjö Kukkapuro)
 - ユハ・レイヴィスカ(Juha Leiviskä)
 - パンチョ・ニカンデル(Pancho Nikander)
 - ダニエル・ライバッケン(Daniel Rybakken)
 - ベン・アフ・シュルテン(Ben af Schultén)
 - イルマリ・タピオヴァーラ(Ilmari Tapiovaara)
 - ヨーン・ウツソン(Jørn Utzon)
 - タピオ・ヴィルカラ(Tapio Wirkkala)
 
アルテック(artek)買取品目

- スツール 60
 - Stool 60
 
1933年にアルヴァ・アアルトによって作られたスツールで、人気の落ちないロングセラー作品です。レッグが3本なので、とてもすっきりして見えます。丸い天板にレッグをくっつけただけのシンプルなつくりですが、フィンランドのバーチ材をアルテックの技術で曲げたことで、フォルムから木目までも曲線美を感じさせてくれます。

- 42 アームチェア
 - ARMCHAIR 42
 
アルヴァ・アアルトの名作のパイミオチェアと一緒にデザインされたアームチェアです。一枚の板で背もたれから座面まで形成することで、座った時や立ち上がりにしなやかに反応してくれます。アームにもなっているフレームにもしなやかさを感じさせる役割があって、さらには耐久性のアップとしっかりとした安定感も持っています。

- ライバル チェア
 - Rival Chair
 
アルテックらしさを残しながら、木製のチェアではないようなユニークな形をした、遊び心のあるチェアです。コンスタンチン・グルチッチがデザインした作品です。背の部分やアームレストの木材がゆるやかに曲がっているのは、アルテックの技術のラメラ曲木という技法が使われています。回転式なので、どこで使っても便利な万能なチェアです。
- ペンダントランプ ビーハイヴ(A331 PENDANT LAMP BEEHIVE)
 - テーブル90A(TABLE 90A)
 - トリエンナ テーブル(TRIENNA TABLE)
 - ティーティー テーブル(TEE-TEE TABLE)
 - アームチェア 400 タンク(ARMCHAIR 400 TANK)
 - オヴァレット テーブル(OVALETTE TABLE)
 - ドミノ テーブル(DOMINO TABLE)
 - ネスティング テーブル 88(NESTING TABLE 88)
 - エクステンション テーブル 97(EXTENSION TABLE 97)
 - アンブレラ スタンド 115(UMBRELLA STAND 115)
 - 403 ホールウェイ チェア(403 HALLWAY CHAIR)
 - U336 ペンダントランプ(U336 PENDANT LAMP)
 - 10 ユニットシステム(10 UNIT SYSTEM)
 - アームチェア 42(ARMCHAIR 42)
 - キキ サイドテーブル(KIKI SIDE TABLE)
 - ドムス チェア(DOMUS CHAIR)
 - マドモワゼル ロッキングチェア(MADEMOISELLE ROCKING CHAIR)
 - クローズ ツリー 160(CLOTHES TREE 160)
 - ティートロリー 901(TEA TROLLEY 901)
 - チェア 66(CHAIR 66)
 - ベンチ 153B(BENCH 153B)
 - ハイチェア K65(HIGH CHAIR K65)
 - スクリーン 100(SCREEN 100)
 - セディア1 チェア(SEDIA 1 CHAIR)
 - テーブル 86(TABLE 86
 - ドムス ラウンジチェア(DOMUS LOUNGE CHAIR)
 - カント マガジンラック(KANTO MAGAZINE RACK)
 - ハイチェア K65(HIGH CHAIR K65)
 - アームチェア 41 パイミオ(ARMCHAIR 41 PAIMIO)
 - チルドレンズ チェア N65 リトルミイ(CHILDREN'S CHAIR N65 LITTLE MY)
 - ガラステーブル Y805A(GLASS TABLE Y805A)
 - 403 ホールウェイチェア(403 HALLWAY CHAIR)
 - テーブル MX800C(TABLE MX800C)
 - アスラック チェア(ASLAK CHAIR)
 - アームチェア45(ARMCHAIR 45)
 
アルテック買取事例
これまでに当社で買取をさせて頂きました、アルテックの買取事例をご紹介いたします。







